「投稿に設定されているカスタムタクソノミーのターム情報」ではなく、
「タームのスラッグが☓☓☓のターム(カスタムタクソノミー)情報」の名前やら説明を取得したいときの備忘録です。
カスタムタクソノミーのターム名や説明をスラッグなどから取得する方法
投稿に設定されたタクソノミー情報の取得はget_the_termsなどでできますが、
今回はスラッグなどから、カスタムタクソノミーのターム情報を決め打ちで取得する方法の備忘録です。
スラッグからカスタムタクソノミーのターム名を取得
タームのスラッグから名前を取得するためにget_term_byを使います。
$term = get_term_by( 'slug', 'wordpress', 'cms' );
if( $term ){
echo $term->name;
}
上のコードはcmsというカスタムタクソノミーの中でwordpressというスラッグのついたタームの名前を表示する例です
第一引数をslugとすることでスラッグを指定してターム情報を取得します。
slug以外にid、name、term_taxonomy_idが指定できます。(idは投稿のIDではないので注意が必要です)
get_term_byの戻り値ではnameの他に以下のような情報を取得できます。
- term_id
- name
- slug
- term_group
- term_taxonomy_id
- taxonomy
- description
- parent
- count
その他詳しい使い方はCodexを参考にしてみて下さい。
