村のアップグレードやツールの製作に必要になる「板」や「木の棒」の作り方です。
目次
「板」や「木の棒」は「製材機」で作る

「板」や「木の棒」は「製材機」というツールを使って作成します。
まずは「製材機」を作りましょう!
まずは「製材機」を作る

まずは建築メニューから製材機を作ります。
必要な素材は 木材 x 8、花こう岩 x 15 です。
製材機ができたら木材を加工します!
製材機を使って「板」を作る
レシピを割り当てる

まずはレシピの割り当てをします!
「板」を選んで、右下の「レシピを割り当てる」を押します。

選択したレシピに歯車アイコンが付きます!これで準備はOK!
必要な素材を投入する

続いて、レシピの上の方に必要な素材が表示されているので、その上の「+」ボタンを押して素材を投入します!
10個作りたい場合は、10回「+」ボタンを押します。

素材の右下に投入した個数が表示されます!
完成までちょっと待つ

加工には少し時間がかかるので、少しまちましょう…
待っている間にちょっと素材集めにでかけてもいいかもしれません。
完成したアイテムの個数は製材機メニューを開かなくても、機械の上にアイコンと数字で表示されます!
完成したアイテムを取る

アイテムが完成したら製材機のメニューを開いて、右上の「取る」ボタンを押します!
これで板が完成しました!
「木の棒」を作る

「木の棒」も「板」と作り方は同じです。
製材機で「木の棒」のレシピをセットします。
先に「板」を作っていた場合、「レシピを割り当てる」ボタンが「レシピ変更」になっています!

後は素材を投入して、加工が終わるまでちょっと待って、取るだけです!
木の棒については冒険を進めていくと「ノットルートの棒」などを作る必要が出てきますが、基本的な操作方法は全て同じです。
レシピをセットして、必要な素材を入れるだけです!
簡単ですが、よく使うので覚えておきましょう!